脱力系ぷかぷかドイツ日記

脱力系ぷかぷかドイツ雑記帳

ヘッセン州の田舎町でデジカメの開発してます

語学学校

 早いものでドイツに来てもうすぐ2か月です。こちらの生活にも仕事にも少しずつ慣れてきました。ありがたいことに会社のサポートで今月からドイツ語教室に通わせてもらっています。家の近所のコミュニティカレッジで開催されている週に2回の4か月間のコースです。

 

コミュニティカレッジとは日本でいうところのカルチャーセンターのようなものです。語学だけでなく、コンピュータやビジネスを学ぶ職業訓練の講座や一般教養的な講座まで幅広く用意されています。このような非営利の教育機関が全国に数多く存在し、地域に根付いているのはドイツの良い点の一つですね。私のような移民がドイツ語を学ぼうとする場合、最初はコミュニティカレッジを紹介されることが多いようです。

 

私の在籍しているクラスは、世界中から人が集まっています。欧州各国からはもちろん、中東、アフリカ、南米からやってきた生徒までいて、まさに混沌としています。私はドイツ語はこれまで勉強したことがなかったので、レベルが一番下のクラスにいますがそれでも不思議なことに授業はドイツ語で進みます。ドイツ語の基礎をドイツ語で教えるという一見とても矛盾した状況です。ドイツ在住の知人から説明を受けて初めて知ったのですが、コミュニティカレッジでのドイツ語講座は大体どこでも英語ではなくドイツ語で行われているようで、これはもちろんドイツ語を聞くことに慣れさせるという狙いもあるのですが、多くの生徒はドイツ語を「聞く」「話す」ことは既に生活の中で覚えていることが理由らしいです。彼らは読み書きの習得だけを目的としてクラスに参加しており、私のように完全に知識ゼロの生徒の方がパーセンテージとしては低いため、授業もある程度ドイツ語が聞けることを前提としているのです。

 

ドイツに多くいるトルコ人が代表例ですが、移民の中には日本人と違って母国の経済状況や治安が悪いためにやむなくドイツに働きに出てきている人も多く、彼らはドイツでの生活が成立しなかったら帰る場所などなく、家族共々路頭に迷うことになってしまいます。そのため彼らは、仕事や日常生活の中で全身を耳にしてドイツ語を覚えていくらしいです。これはものすごいことです。なぜならそのような移民は多くの場合、母国に母国語で書かれたドイツ語の辞書や参考書は存在せず、理屈を独学で勉強することが非常に難しいというハンディキャップを背負っているからです。それでも彼らは流暢にドイツ語をしゃべっている。。。このことを知ってから、街中で見かける移民達(特に良く出くわすトルコ人)に尊敬の念を抱くようになりました。日本人は恵まれていますね、、母国語で書かれたありとあらゆる分野の参考書が手に入るというのは、国際的に見れば極めてまれです。実際周りのクラスメイトを見ても、母国語で書かれた辞書を持っているのは私を含む先進国から来た一部の人達だけのようです。もっとしっかり勉強しなくては、、という気になってきます。

 

とは言ってもドイツ語未経験の私にとって、授業についていくのが難しいことに変わりはありません。先生(もちろんドイツ人)が質問をし、生徒が答えるという形式で授業が進む場合が多いのですが、まず先生の質問が理解できない。さらに、私の日本語なまりの発音がよほど面白いのか、私が発言するたびにクラスメイトに笑われています(なぜか主にルーマニア人が良く笑う)。先の知人の奥さんがドイツ語講座を別のコミュニティカレッジで受講した経験があるようで、私と同じ問題に直面しストレスのせいか顔面神経痛のような症状が出たということでした(笑)

 

そんなわけで、日々ドイツ語習得に苦戦しています。そもそもドイツ語が生活で役立つようになるレベルって極めて高い。冷静に考えれば当たり前だけど、基本的な質問フレーズをドイツ語で覚えたとして、街中でそれを使うと、当然相手はドイツ語で返事をする。多くの場合手加減無しの本場のドイツ語を話し始めます。ということは、質問する側はそれを理解できるレベルでなくてはならない。完全ビギナーがここまで行くには相当の努力が必要でしょう。先の奥さんがその対応策として考えたのはドイツ語で質問をして、最後に「英語で答えてください」、と相手にお願いするというもの。これを実践してみると、相手のドイツ人は大変混乱するらしいです(笑)え、なんでドイツ語で聞いてきたのに英語で?って(笑)。さらに具合が悪いのは、話しかけたドイツ人が英語が話せなかった場合。こうなるともう、ただの嫌がらせですね(笑)結局その奥さんは十年以上ドイツで暮らしていますが、あいさつ程度の簡単な会話を除いてドイツ語は封印するのが一番という結論に達したようです。でもそれじゃせっかく勉強する意味がないと思うんだ(笑)。

(いやまあ、意味なくはないか、、、言葉は国の文化の一つだし、異文化体験のような感じで適当にドイツ語の勉強を楽しむのもありだとは思う。)

 

私はせっかくドイツ語を勉強するなら実用レベルに達するまでやってやろうという気で(少なくとも今は)います。英語もまだまだ勉強中だから大変だけど、気楽に気長にやるつもりです。正直自分がこんなに外国語習得にポジティブになる日が来るなんて想像もしてなかった。もう日本語しゃべれなくなりそう(笑)

 

DSC_0192



 

ドイツ到着、その後

 

7月末にドイツに到着し3週間が経ちました。今日までトラブル続きで本当に大変だった。。今日は仕事が休みなので久しぶりにリラックスしています。

 

まず、渡航直前という絶妙のタイミングで風邪を引いた(笑)おかげでバンコクで熱がある状態で引っ越し作業をするはめになりました。もともとの段取りが悪いから荷造りに追われてほぼ睡眠時間もとれず、ばたばたと大家さんとの立会いを済ませ(瀕死で)、なんとかフランクフルト行の便に乗り(瀕死で)、現地に到着した初日は瀕死の状態でした。さらに運が悪いことに今年のドイツの夏は異常気象で猛暑が続いているんです。にもかかわらず、到着したホテルの部屋にはクーラーはなく()、猛烈に暑かった(後で知ったのですが通常夏でも涼しいドイツには、ホテルにクーラーがないのは普通らしい)。寝られないほどに暑くて熱も下がらないし、どこで薬を買えるのかも分からないし、体調はますます悪化しました。ようやくドイツにたどり着いたのに、早くも死ぬところでした(笑)

 

 結局最初の1週間はずっと具合が悪くて、その後さらに心が折れそうなことが起きました。ドイツに来て2週間ほど経った頃。滞在1週目はホテルに泊まっていたのですが、2週目から会社の人事部が探してくれたアパートに入居しており、部屋の玄関口のドアはオートロックになっています。その日、外のメールボックスをちょっと見てこようと思って部屋を出た。ボックスはすぐそこだから部屋のドアは開けっぱなしでいいやと思ったんです。ところが、その意思に反して私の右手がドアを閉めた(笑)瞬間脳がフリーズし、締め出されたことに気付くまで少し時間がかかったと思います。鍵は家の中、携帯電話も財布も家の中、おまけにその時既に夜8時を回っていました。

大家さんが寝てしまう前に連絡しないと、と思い電話番号を知っているであろうこのアパートの住人に電話を貸してもらうため、一軒一軒ドアをノックして回りました。でも1階から最上階の4階まで誰も出てこなかったんです。あの時は本当に野宿を覚悟しました。階段に座って、窓の外のライトマゼンタの空(夏は白夜なので日が長い)を見ていることしかできませんでした。しかし、ずいぶんと長い間そうしているうちにふと上の階で物音が聞こえたんです。おそるおそるその部屋をノックすると、寝ていたのかパンツ姿のプロレスラーみたいにでかい兄ちゃんが出てきました(ひえっ)。最初は見慣れないアジア系の私の顔を訝しむように見つめていましたが、幸運にも彼は私の英語を理解し、大家さんに電話をかけてくれました。その時点で夜10時を回っていたはずですが、大家さんも事情を聴くとすぐさま工事業者を手配してくれたため、その30分後私の部屋のドアはプロの手によってこじ開けられることになりました(ドイツでは大家さんがスペアキーを保有することは違法らしくこのような対応をせざるを得ない)。

このようにしてめでたく野宿は回避することができたのですが、入居早々本来不要な工事代金100ユーロを支払うことになりました(笑)素晴らしいスタートですね。

※ちなみにパンツの兄ちゃんは全てが解決したとき(パンツのまま)一緒に喜んでくれ、結果的には非常に親切なナイスガイであった。

 

さらに、ベッドとテーブルをIKEAで買って配送で頼んだのですが(ドイツにもIKEAがあります)、部屋のドアベルが壊れていたらしく私が配達に気付かず配送業者が荷物を倉庫に持って帰ってしまったり(その後しばらくベッドなしの生活を強いられた)、インターネットを契約したUnity mediaのスタッフがルーターのケーブルの種類を間違えたり等、ため息が出るほどトラブル続きです。。Unity mediaのネット回線は未だ繋がってませんが、スタッフのミスなのにケーブル交換は今月末らしい。。。日本との時間の感覚の違いを感じますね。

 

今私が住んでいる町はドイツ中央部に位置するヘッセン州にあり、都会とまではいきませんが学生が多いためかにぎやかな雰囲気があります。たくさんの店や映画館などもあり便利な場所でありながら、林道や自然公園等も多くあります。今のところ会社の同僚を除いて知り合いと呼べるような人はここにはいません。多分この町には日本人もほとんどいないのでしょう。改めて遠くまできたものだと思うけれど、ここでの生活に馴染むことができたら結構すごいことだとも思うし、これからこの町を、というよりドイツ全体を駆け巡って楽しいこと見つけてやろうと思ってます。

新しい職場については、今年3月の現地面接の時に感じた通りとてもゆったりした雰囲気があり、ここなら自分のペースで働けそうだという感触です。同僚もとてもフレンドリーで、「一緒に仕事を楽しもう」と言ってくれるのがうれしいです。明日から入社3週目に突入、そろそろ仕事が本格的に始まりそうです。

 

家の近くの店が並ぶ通りにて撮影↓ 今日は年に一度の祭りだったようで、屋台とビールを飲む人で昼間からごった返していました。

DSC_0165

ビザ到着&タイに戻ってきました

今週頭に無事ドイツの就労ビザがパスポートとともに実家に届きました。長かった。なので一昨日、荷物を残していたタイのアパートに引っ越し準備のため帰って来ました。雇用先とやり取りしている感じだと、今月末にはドイツに引っ越しをし、勤務開始となりそうです。

 

 これまでビザ待ちで実家にいた2か月間は、毎日毎日両親と晩酌をしていました(笑)というか私が酒を飲みたいかどうかに関わらず、夕飯の食卓に座ると手の中にすっとビールの注がれたグラスが滑り込んでくるのです。毎度毎度同じことが起きて、まるで磁石のN極とS極が引き合うような普遍的自然現象のようでした。少しの間会話に気を取られて、ふとグラスに目をやると、あら不思議、ビールは必ず満タンにチャージされています。毎日の晩酌は両親にとってはこれまで連綿と続いてきた習慣のようなのですが、今回の帰省で私まで軽度のアルコール中毒になってしまったらしく、タイに戻ってきてから2日間酒を飲まずにいると体調が悪くなりました(笑)そこで先ほどからタイで有名なシンハービールを飲んでみているのですが、みるみるうちに体調が良くなってきています。この文章を書きながら目のかすみまでとれてきた。どうなっているのでしょうか(笑)

 

 最近ドイツへの渡航準備の関係でメールのやり取りをしているある方のメールアドレスに“Dreams come true”という綴りが含まれていて、大の大人のアドレスがこんなのってなんかいいなあと、その方からメールが来るたびに思っています。その方は私と同じ領域の先輩エンジニアで、実際に数々の大きな成果を上げられてきており、夢を持ってこの分野に飛び込みこれまで情熱的に仕事をされてきたのでしょう。いっそのこと私も同じアドレスにしてみようか。“Dreams come true”に対して“Dreams come true”でメールを返す。ふざけていると思われるだけですね(笑)

 

 タイは現在雨季にあたり、スコールが断続的に降り続いています。あと少しでこの国ともお別れなのだと思うと、見慣れたバンコクの街並みが胸に迫りくるようで、これまでよりもよく見えるような気がします。屋台に並んだ色とりどりの果物、だらりと舌を出して休んでいる野良犬、駅脇の舗道で歌うミュージシャン。昨日はギターを持っていないのに腕を振りながら(つまりエアギターで)歌っている少年がいました。彼はその歌で小金を稼いで、ギターを買うつもりなのでしょうか。

 

一日中誰とも口を利かず(利きたくても利く人がおらず)、雨に濡れた街を歩いてみては、喫茶店に入りC言語プログラミングを勉強する。数週間の後に始まる未知なる新生活を前に、不安混じりの期待と若干の寂寥が同居した奇妙な日々を過ごしています。

 

今はやるべきことをやろう。明日も。

Dreams come true、寝る前に唱えています(笑)

DSC_0125

 

 

ビザが来ない

ドイツの就業ビザが来ない。。。5月中旬に大阪で申請をしてもう1か月半経過しています。早い場合は申請から3週間程度で発行される場合もあるらしいのですが、私の場合ドイツの労働局の許可を事前に得ていなかったため時間がかかっているようなのです。当初は71日よりドイツでの勤務開始予定だったのですが、延期になってしまいました。こればっかりは仕方ありませんね。雇用先からは「焦らず気長に待っていればよい」と言って頂き、大変ありがたい限りです。

 

というわけで、実家にいるのも飽きてきたし無職の私がずっと居候させてもらうのも両親に申し訳なくなってきたため、突然の思いつきですが先週から福岡に小旅行(?)してきました。先週の水曜の夜に思いついて、木曜の朝には高速バスに乗っているというレベルの突然具合です。

 

いつ帰るか決めていなかったのですが、結局福岡にはホテルを渡り歩いて、一昨日まで丸1週間いました。一眼カメラもわざわざ持っていったのですが、特にそれが必要になるような観光をする気にはならず、天神周辺のショッピングを除いては本を読んだり映画を見たり等、実家にいてもできそうなことばかりしていました(笑)さらには滞在中に台風7号が福岡を直撃したり、SIMの通信容量オーバーでネットが使えなくなったりで、出歩けない日が数日あり、福岡まで来て何やってるんだろうという感じでしたが笑、楽しいこともいくつかありました。

 

 まず、天神とか博多駅付近で洋服や本などを買い物して回ったのですが、小学生の時3年間博多区在住だったので、単純に懐かしかったです。キャナルシティとかビブレとか地下街とか。(大名の方はほとんど覚えてなかったけど。)

 

 それから、毎日カフェに入っては村上春樹の「ラオスにいったい何があるというんですか?」という旅行記を読んでいました。私は以前から彼の小説が好きで、大学時代には過去に遡ってほぼ全ての長編を読みました。この旅行記で最も印象に残ったのはイタリアのトスカナ地方のワイナリー巡りを綴った文章で、なんというか、「らしいな」と思いました。彼は「ノルウェイの森」を書いていた頃、ローマに住んでいたらしく、郊外のトスカナまで車で出かけては醸造所でワインを大量に買い込んできて、それを飲みながら小説を書く、という生活を数年続けていたらしい。イタリアに住んだ目的は「小説を書くことに集中するため」だそうですが、私は彼のこういう自由を地で行くような生活スタイルがとても好きです。そもそもイタリアの田舎なんて英語は通じないだろうし(たぶん)、日本人もほぼいないだろうし、そんなところで一人で(奥さんはいるけど)小説を書いているなんて一体どんな生活なんだろう、という気がしませんか?一見すると孤独なんじゃないか、とさえ思える。しかもその時代(80年代後半)はインターネットも携帯電話もない。(この点、今の時代は海外に出るのはイージーになりましたね。。。)実際彼もうんざりするほどトラブルを経験したらしいけれど、それでもその生活の中にはかけがえのない何かが含まれていたようです。それを彼は──生きること本来の自由さ──と表現していますが、よく分かる気がするんですよね。知り合いのいない土地で豊かな自然に囲まれて、きっと日本とは時間の流れ方の異なる世界を彼は見ていたのだろうと思います。

 

それから、Amazonでレンタルして夜な夜なホテルで見た「ターシャ・テューダー 静かな水の物語」という映画もすごく良かったです(ホテルのWifiが弱くて、映像が途切れ途切れになって非常にいらついたけれど)。アメリカを代表する絵本作家のターシャ氏の生活を記録したドキュメンタリーで、彼女は動物と植物を愛し、自分の家に美しい庭を育て自然と一体となって暮らしています。スローライフの母と呼ばれている(らしい)彼女に言わせれば、人生において大事なことは“水のように穏やかでいること、水鏡に映して自分を見つめること、自分のペースで歩くこと”ということでした。これは金言ですね。。

 

私がこのような“スローライフ”とか“自由”といった思想に強く共感するのは、日本では典型的ともいえる過酷な労働環境を経験してきたからだと思います。そして、これからドイツに行くことはきっと自分にとって必要なことなのだろうと、再確認できた気がしました。

 

そして福岡に来て6日目に大阪のドイツ領事館から、ドイツ労働局側でビザの認可がおりたとのメール連絡がありました!これから大阪でビザの発行手続きに入るようです。よかった、よかった。というわけで、特に何をすることもなく福岡小旅行は終了し笑(ワールドカップすら見なかったな)、今は実家に戻ってきてビザの到着を待っています。

 

今のところ、今月中にはドイツに渡航できるのでは、と踏んでいます。いよいよ頑張らねば!てか、はよ仕事したい!(金もやばいし)

 

※一昨日福岡を発ったのですが、その後の全国的な大雨の影響で現在福岡発着の交通機関が全てストップしているそうです。まさに間一発。。福岡で立ち往生してしまうところでした。。博多山笠の祭りは今月らしいけど、無事行われることを祈ります。(博多ではスタンバイ中の山笠を何台か見ました↓ものすごい迫力)

DSC_0098_3
DSC_0093_2
DSC_0097_2

 

 

PS VRという名の峡谷

プレイステーションVR(PS VR)を買うかどうか考え続けて、もう2年が経過しようとしています(笑)発売前から検討していたのですが、昨年夏頃にタイのバンコクのソニーストアで初めて試してみて、前評判通りの映像体験にとても感動しました。それから、バイオハザード7がVRに対応しているのがポイント高いんですよね。バイオハザードは昔から好きで、6までほぼ全部やりました(5は評判悪いから、やってません)。シリーズの中では4が一番好きで何周もクリアした覚えがあります。中毒性のある恐怖を味わえる内容で、これをプレイしていた頃は心にも仕事にも大分悪影響を受けていたと思います(あほ)。

そして、7はまずまず評判良いから気になるよね!

 

なら買えばいいだろうと思われるかもしれませんが、VRの無視できない欠点が以下です。

・本体の値段が高い

・長時間プレイしていると目が疲れる&酔うらしい(ネット情報)

VR体験自体には結構すぐ飽きるらしい(ネット情報)

 

これらのために購入に踏み切れずにきました。。

あと、私来月からドイツに行って働くんですよね。普通に考えると仕事に、語学に、旅行に忙しくなってくるだろうから、VRはあきらめた方がいいような気がしてきます。そもそも休日も一日中ヘッドセットをつけて部屋に引きこもるようになってしまったら、海外にいる意味が全くないですね(笑)なので数か月前の話ですが、一度は「VRは買わない」と決意したのでした。

 

ところが、最近ソニーが本体価格の1万円値下げを実施したニュースを知り、またむらむらと考え始めてしまったのです。。

孤独な海外生活の気分転換用にやっぱり買ってもいいんじゃないか。。だって35000円になったんですよ?しかも今はビザ発行待ちで暇だし(本当に信じられないほどに暇です)、買うなら今なのか?日本にいる間に買っておけば、日本語のマニュアルもついてくるし。すぐ飽きるっていったって、そのあとはなんなら野球のキャッチャーマスクか、水泳のゴーグルにでもすれば、ずっと使えるじゃないですか(あほ)。

 

でもなー、気分転換用なのに目が疲れるとか、酔うとかそれは嫌だなー。ただでさえ、普段パソコン作業が多くて目が疲れてるからなー。あと、野球とか水泳より、自分は最近ジョギング派なんですよねー(あほです)

てか、日本でVR買ってドイツに送ったら関税かかるんじゃないっけ。。?

 


はーー、谷が深い。。(笑)

こうして無駄に考えている時間をゲームにあてていれば、もう既にバイオ7は何周かクリアできていると思うのですが(笑)

経歴まとめ

 これまでの私の経歴をまとめると以下のような感じです。

①日本の大学で工学修士を取得。半導体プロセスが専門。
②日系電機メーカーにて電気系エンジニアとして勤務(4年間)。コンスーマ向け商品に搭載される半導体集積回路の開発に従事。勤務地は東京でした。
③フィリピンのセブ島にて英語学習(8か月)
④タイのバンコクに移住し、日系電機メーカーの開発・生産拠点にてマネージャーとして勤務(1年弱)。
⑤現在は日本の実家にいます。来月からのドイツでの勤務に向けて、勉強したり、だらだらしたり、の日々。


 ②の会社を辞めて③のフィリピン留学をした主な理由は
・長時間労働に嫌気がさした
・いつかは海外に住みたい思いがあった
の2つです。英語を身につけて、あわよくば今度は海外で再就職できれば、と考えてのことです。

 留学からの帰国後、英文履歴書を世界中にばらまきまくって、なんとか④のタイでの就職を決めました。

 ④の職場は本当は辞めるつもりはなかったのですが、勤め始めて半年くらい経った頃に、突然転機が訪れました。つまり、来月からの就職先となるドイツ企業からポジションの紹介を受けたのでした。

 というのも、私は③のフィリピン留学後、まずはヨーロッパでの就職を希望して活動をし、第一志望であった上記ドイツ企業の選考に進んだものの、不採用となった経緯がありました。その他にも応募をした企業はありましたがヨーロッパ就職にこだわると厳しい感触だったので、アジア就職も選択肢に加えることにし、タイでの内定を得たのでした。しかし面接を担当してくれた上記ドイツ企業の方が私のことを覚えてくれていたようで、新しくポジションが空いたことを知らせて下さったのです。タイは住んでみるととても自由で快適で、生活を楽しめていたのですが、当初から就職を希望していた企業からの連絡だったので、選考に進むことにしました。私にとっては一度はあきらめたヨーロッパ就職だったので、幸運だったと思います。その後順調に面接をパスし、現在の状況に至っています。

 ドイツでは、②の日本で働いていた時とほとんど同じ業務をすることになりそうです。基本的には日本人は私一人の環境なので、どうなることか不安だー でもせっかくつかんだチャンスなので頑張ってきます。英語ももっと勉強せねば!(ドイツ語も)

 写真はタイで見に行った寝そべっている巨大な大仏です。バンコクのワット・ポーという寺にあります。有名な大仏で、正面からの写真はネットで出回っているので、後頭部の写真を添付しときます(笑)これ、体長は50メートルぐらいあるそうです。この日は暑すぎて、寺に着く前に既に帰りたくなっていた記憶があります。
もう一年ぐらいたつのか、、なつかしいー

DSC07026

 

 

ブログ開設記念

 ブログ開設しました、いえい。

 私は来月からドイツに移住することになっている30代のエンジニアです。専門は電子工学で半導体集積回路の設計者としてドイツ企業の現地採用のポストを見つけました。

 今のところドイツやヨーロッパのことは、ほとんど何も知らない&もちろん住んだことはありません。数年前に旅行で2週間程度滞在したことがあることと(フランス・ベルギー・オランダを周りました)、次の就職先の現地面接で今年3月にドイツ訪問をしただけです。

 そこでこのブログでは来月からのドイツでの(困難な)日々を綴っていくつもりです。ヨーロッパ周辺の旅行の記録や、異文化の中での発見・感じること等が中心になると思います。ちまちまと、細く長くやっていけたらと思っております。

 ところで今は日本でビザ申請等の渡航前の準備をしているのですが、基本はプー太郎で、暇してます。画像は一昨日突発的に見物に行った鹿児島の桜島で、麓まで車で寄れるのですが、その日は何度も噴火をしていたため一面灰だらけでした。。

DSC07080