脱力系ぷかぷかドイツ日記

省エネぬくぬくドイツ暮らし

ヘッセン州の田舎町でデジカメの開発してます

半導体の設計ミスで会社が大ピンチです(汗)

 カメラ商品の次機種に搭載を予定していた2つのキー半導体同士が接続できない(正確に言えば電気的には接続できるが、データの送受信が出来ない)という問題が発覚して、会社がパニックに陥っています。。入社して5年が経ちますが、ここまでカオスになったのは初めてですね。連日ミーティングに次ぐミーティング。。。

 

その2つの半導体はまさにカメラの性能を決定付けるとても重要なもので、それぞれ別の半導体ベンダーに設計をお願いしていました。これまで何年もかけて両社と協議してきたのですが、具合が悪いことにどちらの半導体も設計がFixし、量産開始後に今回の設計ミスが発覚しました。両社との窓口をやっている僕にも火の粉が飛んできています(汗)

 

ベンダーからの情報によると、修正にはおおよそ2年くらいかかるとのこと。そして費用はまだ見積もり中ですが、多分数億円掛かるんじゃないでしょうか。

 

ほんの一部の論理回路のミスなのでデータの修正自体はPC上でささっと終わるはずですが、既に量産に入っている半導体を作り直すには、クリーンルームの工程の修正、リソースの確保等々でとてつもなく大変な作業が必要になるのです。設計をミスったエンジニアが社内で激しく糾弾されてなければいいけど。。。

 

ミスったのはベンダー側なのでうちの会社の費担負担は無いですが、2年間スケジュールが遅延するとなると我々もその間カメラを発売することが出来なくなってしまうので、社内で大きな問題になっています。代替案を必死で探してはいますがそう簡単に見つかるはずもなく、、、多分これから数か月は議論が続くことになるでしょう。

 

ところで今回の設計ミスは、設計難易度が高くて起きたわけではありません。ベンダー同士で互いの半導体に接続するためのインターフェース仕様を確認するよう依頼していたのですが、この確認時にコミュニケーションエラーが起きたことが原因でした。単なるケアレスミスのようなつまらない話です。

 

このように半導体ベンダー同士の意思疎通がうまく行かないことは度々あります。

何故か?

半導体ベンダー同士は、カメラやスマホ等のデバイス内で半導体を接続する上ではパートナーですが、一方では半導体業界でシェアを奪い合うライバルでもあるからです。

 

自分の会社の半導体の技術的なディティールを開示すると、他社に技術を盗まれてしまいます。そのために上辺の仕様だけを公に開示し、その他の多くの部分はブラックボックスのままにしようとするのです。

 

今回の件はそんな半導体業界の闇が垣間見えた事故だったと思ってます。

 

映画)RUN/ラン_監督 アニーシュ・チャガンティ_2020

 

RUN/ラン(字幕版)

RUN/ラン(字幕版)

  • パット・ヒーリー
Amazon

2020年のアメリカ映画。1時間半位の短いスリラー映画ですが充実の内容で、超面白かったです。こういうヤバい映画大好きですね(笑) うわーっ、うわーっ、って言いながら観ました(笑)

 

あらすじ↓

生まれつきの病気で車椅子生活を余儀なくされている娘クロエと、愛情を持って献身的にクロエを世話するシングルマザーのダイアンの話です。ある日、娘クロエはひょんなことから母親から毎日差し出されるカプセル薬に疑いを持ち、母親の目を盗んで薬局で何の薬か確認すると、なんと犬用の薬だった!それを人間が飲むと、「足が麻痺する」とのこと。。。

 

どうですか、ヤバいでしょ(笑) しかもこれ、現実にアメリカで昔このような事件が起きたようですね↓ 昔っていうか、2015年ですが(割と最近だな汗)

ディー・ディー・ブランチャード殺害事件 - Wikipedia

 

このブランチャード事件の母親は、娘に”障害者になるための手術”を何度も受けさせたり「あなたは体が弱いのよ」と嘘をつき続けて娘を洗脳し、「病弱な娘と献身的な母親」というイメージを作り上げて世間の同情を買い大量の寄付金を集めていたらしい。。

 

しかし娘も成長するにつれて母親が異常であることに気付き始め、最終的には恨みを募らせ母親を殺害してしまったのです。母親がキチガイならそこから逃げ出せばいいはずのに、殺して自分も捕まってしまったのは、結局親子の(歪んだ)愛情によるものなんでしょうか。。。

※ネタバレになるので書きませんが、映画の方のラストも衝撃的です。ゾクッときますよ

 

ちなみに僕も知らなっかたのですが、監督のアニーシュ・チャガンティ氏は前作の『Search/サーチ』がヒットし、スリラーの新鋭として一気に注目を集めた方のようです。インド系アメリカ人のまだ若い方ですね。『Search/サーチ』もすごく面白そうなので、今度観てみようかな~

 

チャガンティ氏はGoogle Glassを使用して撮った『Seeds』という2分半の動画↓がYouTubeでバズったのがきっかけでニューヨークのグーグル・クリエイティブ・ラボに招かれ、以降のCM制作を担当していたという過去があるらしいです。

アニーシュ・チャガンティ:プロフィール・作品情報・最新ニュース - 映画.com

www.youtube.com

ついにミーティングをサボり始めた(駄)

サラリーマンやってる人なら分かってくれるかもだけど、ミーティングが増えてくると虚しさが募ってきませんか? だらーっと時間が流れて気が付くと一日が終わっている。今日という一日は何だったんだ?みたいな。自分の仕事も進まないし。

 

特に毎週の進捗定例って本当にくだらないですよね。皆自分と関係ない議題の話をぼーっと聞いてたりするんだから。。大事なアップデートがあるならその時にメールを送り合えば済むんじゃねーの!?

 

ちなみに今勤めているドイツ企業でも、中間管理職以上になると朝から晩までミーティングでスケジュールが埋まっているのは日本企業と同じですね。これ絶対良くない文化だよな~。だって経験も知識もある社員がクリエイティブな仕事に時間を使えないじゃないですか。もしくはクリエイティブな仕事をもともとできない or する気が無いから、ミーティングばっかりしてごまかしてるのか!?

 

まあ僕はまだ一日中ミーティングで埋まることはほとんどないからましな方なんだけど、入社した頃と比べるとミーティングが大分増えてきたのは確かです。これまではずっと律儀に全部出てましたが若干イラついてきたので、最近はミーティングの案内が届いても自分に関係ない議題が多い(と思われる)時はバックレてます(笑) 

そして空いた時間で『バイオハザードRE4』をやってます。

 

昔ね、日本で働いていた頃ミーティングに出てばかりで自分の仕事が進んでいなかった時、上司に怒られたことがあります。

「自分の仕事が進まないんだったらミーティングには出るな。ミーティングってのは案内が来ても無視しとけば、本当に自分がやるしかない仕事については誰かが後で連絡してくるから」とのことでした。

なるほど、と思いましたね。

あと付け加えるなら、「電話」っていうのも無視でいいですね。 電話が鳴っても無視しとけば、それが大事な話なら後でメールが来ますから。そのメールを読んでから対応を考えた方が効率が良い。

 

でもね、、、ビデオミーティングの案内を無視して、家で一人昼間からバイオハザードRE4をしているとメンタル的にとても不安定になることがありますね。

今の会社では僕が日本の取引先の案件を一人で担当しているような形なので、僕のアップデートを待っているマネージャーもいるにはいるわけです。”ミーティングをサボりまくっている僕を彼らはどう思っているのだろう?” そんな不安が頭をよぎります。次第にゾンビに怒られているような気持ちになってきます(笑)

 

そしてそんな時こそ、前職の上司の言葉を自分に言い聞かせながら目の前のゾンビを撃ち殺すことに集中するように心がけています。ここでプレッシャーに負けたら、魂の抜けた面をした中間管理職のおっさん達と同じになってしまいますから。

 

「大丈夫だ、大丈夫。ミーティングに出なくても、自分に関わる仕事については誰かが後で教えてくれるんだから。(バキュン!バキュン!)」

「はぁはぁ、ぜぇぜぇ、俺は時間を有効活用してクリエイティブな仕事をしているんだ!(シュリーン ※サブマシンガンの弾を合成した音)」

「申し訳ありません!別の方(アシュリー)とのアポが重なっており、次回も参加できなさそうです~!(バババババババババババババババッ)」

 

www.youtube.com

 

daturyoku-pukapuka32.hatenablog.com

Kenko ホワイトミスト No.1フィルター買った

先日ちょっと日本に帰国してまして、そのついでに買ってきたものがあります。

その名も「Kenko ホワイトミスト No.1」

ケンコー・トキナーのソフトフィルター(光をにじませ写真の雰囲気をソフトにするフィルター)ラインナップの一つとして、2022年11月に発売されました。このフィルターを使えば誰でも簡単にオールドレンズのような味のある写真を撮ることができるらしい。。。

ということで本記事では、ホワイトミストNo.1を作例を交えて紹介してみます。

 

目次

 

ホワイトミストNo.1とは

ホワイトミストNo.1とはどんなフィルターなのか?

以下、公式サイトより引用。

ホワイトミストNo.1は、ハイライトとシャドウのコントラストを抑え、全体を淡い色調にしつつ、ほんのりと柔らかな描写にします。逆光時にはオールドレンズのフレアのように、光に包まれるような拡散効果が得られます。お持ちのレンズでオールドレンズテイストな描写を楽しむことができます。

引用元: ホワイトミスト No.1 | ケンコー・トキナー

 

つまりこのフィルターをレンズに取り付ければ、商品名の通り白いかすみがかかったような趣ある写真が撮れるんです。

 

ひとまず同じ被写体で、ホワイトミストフィルター有無での比較をしてみます。

※カメラはソニーα7III、レンズはFE20mm F1.8Gで撮影しています

フィルター無

 

フィルター有

フィルター有の場合は太陽の光が柔らかくにじんで、幻想的な雰囲気になりました。これがオールドレンズ風ということなのでしょうが、僕はオールドレンズを持っていないため良く分かりません(笑)

 

ちなみにケンコー・トキナーからはいくつかの種類のソフトフィルターが発売されており、ホワイトミストと対になるフィルターとして”ブラックミスト”も発売されています。ブラックミストではより黒が引き締まり映画のワンシーンのようなシネマチックな写真が撮れるということです。

ブラックミスト No.05 | ケンコー・トキナー

 

作例(逆光、半逆光シーン) 

近所で散歩がてら、ホワイトミストフィルターを使って撮影してみました。以下は全て、光の拡散効果が大きく表れる逆光、または半逆光シーンでの作例です。

単なる道端の写真でもいい感じの味わいが出る。。

 

スナップにはもってこいですね

 

逆光下でもっとボカして撮りたいなら、ホワイトミストとNDフィルターを重ねて使うのが良いのかもしれない(残念ながら僕はNDフィルターを持っていないのだが)

 

ゴーストが発生することもあり、これがいかにもオールドレンズっぽい(らしい)

 

点光源のにじみがきれいなフレアになる。夜景撮影とも相性が良さそう

 

 

はい、作例は以上です。

率直に言ってこのホワイトミスト、買って正解だったと思いましたね。ただレンズの先端に装着するだけでなんか写真がうまくなったような気になれるのが大変すばらしいフィルターです(笑) 本当は誰にも教えたくないですね!(笑)

 

ちなみにボケを大きくして撮影すると、ホワイトミスト効果がより強調されるように感じました。ポートレートなんかにも合いそうなフィルターですね。

 

おまけ 順光シーンには影響しない

最後におまけです。順光シーンでのホワイトミストフィルター有無の比較です。

フィルター無

 

フィルター有

フィルタ有無で違いはほとんど無いですよね。もちろんシーンによってはフィルタ有だと順光でも少し色がかすんだりはしましたが、気にならない位のレベルでした。とても安心して使えるフィルターだと思います。

 

本)おいしいごはんが食べられますように_高瀬隼子_2022

 

 

芥川賞に選ばれた本書。とてつもなくチャレンジングなテーマを扱っているので、理解不能な部分も多くありました。でも、分からないと言って切り捨てるのも違うかなと思いますね。

 

食事をするのが面倒臭いって、子供の時皆思った事あるんじゃないですかね?

 

今でも良く覚えてますが、子供の頃ゲームやテレビに夢中になっている時に、母親から「ごはんだよー」って呼ばれると、面倒臭いを通り越して軽い怒りすら覚えていました。(食事を用意してもらっている分際で失礼な話ですが)

 

でも、いらねーよ!とは言えないんです。人間、食べないと死にますから(笑)

 

実はこの感覚、このもどかしさの中に何か大事なものがあったのかもしれないなと、この本を読んで思いました。

 

そもそも"食べる"って何なんでしょうね。食べないと死ぬって、時限爆弾を背負っているのと同じじゃないか!

これは何かおかしいゾ、なぜ食べないといけないんだ?生きるって何なんだ?って子供の時、めちゃめちゃ不思議でした。

 

それが大人になるとどうですか?料理に詳しい人やおいしい店を知っている人の社会的な評価は非常に高いですよね。「食事の事なんか知らね〜よ、興味ね~よ」って顔をしていることは恥ずかしいことだ、という価値観が蔓延している。

そしてさらに、なるべく自炊をして栄養のあるものを作って食べましょう、なんてことまで言われる。

 

それはあまりに人生を食事にコントロールされすぎているのではないか?──つまりこれが小説で描かれている現代社会に対する違和感でしょう。

 

そもそも人間は食事をすることを自ら選んだわけではない。誰かが勝手にそう決めたんです(神様か誰かが) 。食事をしないと生きられないなんて、それは本来面倒なルールでしかないはずです。

「おいしい!おいしい!」って皆でごはんを食べている大人達は、神様の仕掛けた罠にまんまとハマり過ぎなのでは? なぜそのイカれた輪の中に入って行くことが"常識的"とみなされるのだろう??

 

この気持ち、、、僕は分からなくはないですね。でも一方で、おいしいなら別にいいじゃん、という感じもしますね(笑)

ドイツで恐怖の胃カメラ体験

先日人生初の胃カメラを体験しました。 昔からこういう体に何かをされる(何かを入れる)系のことがめっちゃ苦手な僕。しかも言葉もろくに通じない外国で胃カメラを受けなければならないなんて。。正直検査当日までめっちゃ憂鬱でしたね(笑)

 

目次

 

経緯

実は去年の年末から年始にかけて謎の腹痛に襲われていた僕。いや、別にそれほど痛くはないんですよ。ちょっとした違和感みたいな感じ。

 

ただ去年の12月のアメリカ旅行中に一度ホテルの部屋で夜中に嘔吐した日があったのでちょっと心配になり、一応ドイツに帰ってから医者に観てもらいました。

 

まずは一般的な内科で観てもらいました。何度かそこに通い、超音波や便の検査を受けた結果、「問題は胃である」とのことでした。

 

というわけで、胃のもっと専門的な検査ができる医院を紹介され↓、そこで胃カメラ検査を受けることになりました。

 

検査当日

そして、当日。必要になりそうな英単語を事前に覚えてから行きました(笑)

 

・Gastroscope 胃カメラ

・Gastric ulcer 胃潰瘍

・Inflammation 炎症 等々

 

胃カメラ検査は朝早くにおこなわれましたが、当日の朝は飲食禁止でした。

台の上に仰向けに寝そべると、鼻にずぼっと綿を入れられ(←これ何だったのか意味不明)、腕に針を刺され、口を開けたままの状態で固定され。。この辺りで恐怖MAX。

 

「今鎮静剤を体内に流し込んでいるから、あなたが眠ったら口から管を入れるわね」とのこと。

 

こんなに緊張してるのに寝れるわけねーだろ!と思いましたが、パッと目が覚めたら検査終わってました。一瞬で寝たみたいです。鎮静剤ってすごい(笑)

 

終わってみると、大したことないですね。その日一日は車の運転はダメと言われましたが(←鎮静剤でふらつくから)、それ以外の制約は特になく、家に帰って普通に昼ごはんを食べて午後は仕事をしました。

 

※ちなみに医療英単語を事前に覚えていったのが功を奏し(笑)、会話には全く困りませんでした

 

検査結果

結果は4日後位に書面で届きました。

「胃ガンのリスクになるピロリ菌は見つからず、単なる慢性C型胃炎である」とのこと。

 

ふーん、まあ大したことなくて良かった。今は一応処方された胃を落ち着かせる薬を飲みつつ↓、様子を見ています。若干違和感は残っていますが、このまま治りそうな感じがしてます。

胃炎の原因については良く分かりませんね。去年あちこち海外に行ったので、その時に食べたものが良くなかったのかもしれません。もしくはコーヒーの飲みすぎかも。。

 

ドイツ医療に対する雑感

・今回胃カメラ検査が必要であると伝えられた日から、実際に胃カメラを受けた日まで一か月以上間が空きました。予約がずっと先まで埋まっていたからです。どうもこれが慢性的なドイツ医療の問題点らしいですね。今回はたまたま単なる胃炎だったから良かったけど、もし重大な病気だったらヤバいですよね。1か月の間に大分病気が進行してしまいます。

 

ちなみに以前結膜炎になって近所の眼科に行った時は、窓口の人に「次の予約がとれるのは最短でも1年以上後です。」と真顔で言われて絶句したことがあります。それはさすがにいくらなんでも待てないので(笑)、家からずっと離れたところでしたがすぐ予約できる眼科を頑張って探して、車で2時間かけてそこまで行きました。さすがにひどすぎですよね。。

 

こういうの、ドイツでは珍しくないんですよ。日本の病院のように、患者の都合に合わせてはくれません。

 

・日本の会社では年一回の健康診断がありますが、ドイツの会社では健康診断はありません。完全に自己責任で、外部の医療機関に自分で申し込まなければいけません。

 

ドイツ人って結構楽観的なところがあるんですよね。ドイツ人から言わせると、「体に問題を感じていないなら検査なんてしなくていいじゃないか」となります。一方で日本では最悪のケースに備えるのです。このあたりに国民性の違いが出てますね。

 

ちなみに僕はドイツにきてから5年弱の間一度も健康診断を受けていません。さすがにまずいなと思い始めています。あまりにドイツに染まり過ぎているかもしれない(笑)

 

ドイツ人の楽観的な考え方については以前この記事でも書きました↓

daturyoku-pukapuka32.hatenablog.com

 

第一回フランクフルト宮崎県人会開催しました ※メンバー募集中

昨日第一回フランクフルト宮崎県人会を開催し、僕含め4名の宮崎人が集まりました。

 

この話、そもそもの始まりは僕の友達が、フランクフルト在住の宮崎出身の方と面識があり、僕に紹介してくれたのがきっかけです。そしてその方がさらにあと二人別の宮崎人とつながりがあったため、一度皆で集まりましょうということで宮崎県人会を企画してくれました。参加者は4人ともフランクフルトかその近辺にお住いの方々です。

 

宮崎人といえば九州から一歩外に出れば、日本でもほとんど会うことのないレア人種ですが(笑)、フランクフルトに4人もいるとは。。。なかなかすごい奇跡。しかも皆30代~40代で世代も近かったですね。

 

第一回開催は「満月シティ」さんで行いました。https://izakaya-mangetsu.de/city/

ここは黒霧島が置いてあるので、宮崎県人会にはうってつけですね(笑) ボトルを頼んでちびちびやりながら、地元トークで盛り上がりました。聞くところによると、ニシタチのあたりはコロナのせいで飲食店が大分なくなってしまい、今はキャバクラばかりになってしまったとのことで悲しいです。(うち実家すぐ近くなんです)

 

 

僕は全員初対面でしたが、皆良い人で楽しい時間を過ごせました。2回目もやろうという話になっているので、また参加したいですね。

※参加者の方がさらにあと2人宮崎人を知っているらしいので、次回は計6人に増えそうです。すごい。

 

もしかして他にもまだ宮崎の方いたりしますかね?この記事に偶然たどり着いた方で、「フランクフルト近郊に在住」で「宮崎出身」の方がいらっしゃいましたら、是非ご連絡下さい。メンバーに追加させて頂きます(笑) 鹿児島出身でもギリOKかもしれません、適当なので(笑)