脱力系ぷかぷかドイツ日記

省エネぬくぬくドイツ暮らし

ヘッセン州の田舎町でデジカメの開発してます

ドイツ語がしゃべれないせいで会社のイベントが辛い(駄)

ドイツ語、未だに全くしゃべれない。。。週1の社内レッスンに加えて、隔週で週末に社外の個人指導まで受けに行ってますが全く成長を感じない。最近少しずつ焦れてきてますね。。

 

ドイツ語がしゃべれないせいで会社のイベントに顔を出すのが辛いのです。今週は会社のクリスマスパーティーがありましたが、全然会話に参加できず極寒の中一人で佇んでいました(笑)

 

 

僕に気を遣って英語で話しかけてくれる人もいますが、ローカルトークで盛り上がってくるとやっぱりドイツ語になります。まあ、そりゃーそうだよね。

何の話をしているのかな~、と思って耳をそばだててみても何も分からない(笑) もう6年以上ドイツ語勉強してるんだけど。。。

どんなに勉強してもあのレベルの会話についていくのは永久に無理でしょう。もう心底そのことを悟りました。

 

会社のクリスマスパーティーではくじ引きで社員にプレゼントが当たる企画が毎年恒例の目玉となっています。プレゼントが当たった社員はステージで短い挨拶の言葉を述べます。

結構豪華なプレゼントが毎年用意されているので自分の名前が呼ばれるのを皆が心待ちにしているのですが、僕は逆に心の中で「頼むから当たらないでくれ~!!」って叫んでましたねwwww

もし僕が当たったら「ドイツ語で挨拶しろよ!」って空気になるに決まってるから。

(今年は幸運なことに(?)名前を呼ばれることはありませんでした)

 

こういうちょっとした時に少しでもドイツ語ができるとやっぱり安心ですね~。 本当のことを言うとプレゼントも欲しいし(笑)

 

あと、同僚とも簡単な会話位はドイツ語でできるようになりたいな~。きっと今の僕は周りからドイツ語の勉強をろくにやっていないと思われているでしょう。ドイツ人は英語にしてもドイツ語と似ているおかげですぐに覚えちゃうから、日本人にとってドイツ語を学ぶのがどれだけ大変か理解できないでしょうし。

今の状況が続くと「ドイツの文化に興味もリスペクトも無い人」ということにされてしまうかも。それは流石に良くない。

 

www.youtube.com

余談ですが、この動画良いこと言ってますね。学習の途上で成果が出ない期間のことを”サイレントピリオド”と呼ぶらしいです。サイレントピリオドの期間も脳のシナプス結合には常に変化が起こっているとのこと。そして学習を止めなければ、あるとき時が満ちて成果が出る。確かに「今の自分はサイレントピリオドの中にいるだけだ。シナプス結合はちゃんと成長している」と考えればちょっとした救いにはなりますね(笑) 僕の場合ドイツ語を使えるようになるまでまだ何年もかかると思いますが、なんとかあきらめずに頑張りたいです。