2023-01-01から1年間の記事一覧
神聖ライカ帝国の秘密――王者たるカメラ100年の系譜 作者:竹田 正一郎,森 亮資 潮書房光人新社 Amazon 著者のものすごい知識量と取材力に脱帽の一冊。カメラの技術的な話だけでなく、20世紀の光学産業の歴史を知るうえでも非常に良い本です。 一つ注意点はバ…
先月の話ですがライカからインスタントカメラ「ライカ ゾフォート2」が発売されたので、完全に思い付きですが親にいきなりプレゼントしてみました。 プレゼントしたと言っても僕はドイツにいるので、ライカオンラインストアで買った商品を日本の実家に予告も…
夏へのトンネル、さよならの出口 鈴鹿央士 Amazon 飛行機で移動中に暇潰しで偶然観たんですが、なかなか悪くなかったです。82分の短い作品です。 欲しいものが何でも手に入る代わりにものすごいスピードで時間が進む不思議なトンネルに、二人の高校生が協力…
これまでカシオの古ーい電子辞書(主に英語用)に、追加コンテンツとして別途購入した「アクセス独和辞典」を追加してドイツ語を勉強してきた僕ですが、レスポンスが非常に遅くてイライラしてたんですよね。 というわけでEX-Word XD-SX7100購入しました。カシ…
同性愛者であることが既に周知されている人にならこれまでにも会ったことがありましたが、異性愛者として生きてきた人の”カミングアウト”の現場に遭遇したのは今回が初めてでした。 その方は同じ部署の50代のドイツ人の同僚(Aさんとします)で、それまで普通…
精神 山本昌知 Amazon 精神科クリニックを舞台に患者、医者、スタッフの現実にカメラを向けたドキュメンタリー映画。 うーん、想田監督の映画は面白いっすね〜。前見た『港町』も面白かったけど、『精神』も面白かったです。 そして、面白いと同時に怖かった…
2023年9月16日~9月22日 ウズベキスタン&トルクメニスタン旅行の記録 タシケント(1泊)→サマルカンド(1泊)→夜行列車(サマルカンドからヒヴァへ)→地獄の門(1泊)→ヒヴァ(2泊) 前回の記事でトルクメニスタンの地獄の門について書きましたが、今回の旅行のメイン…
2023年9月16日~9月22日 ウズベキスタン&トルクメニスタン旅行の記録 タシケント(1泊)→サマルカンド(1泊)→夜行列車(サマルカンドからヒヴァへ)→地獄の門(1泊)→ヒヴァ(2泊) 先月、中央アジアに位置するウズベキスタンとトルクメニスタンを1週間かけて周遊し…
ハンチバック (文春e-book) 作者:市川 沙央 文藝春秋 Amazon 人工呼吸器、電動車椅子を常用する著者が自身の経験を基に書いた小説。第169回芥川賞受賞作。 健常者優位主義に対する怒りをぶちまけたような内容でかなり内容は過激ですが、共感できる所は大いに…
今回はオランダ旅のおまけ。 アムステルダム滞在中、「ザーンセ・スカンス」という風車村に日帰りで行ってきました。実はこの風車村の存在に気付いていなかった僕ですが、アムステルダムで初日に行った「ZEN Massage」のスタッフの方に教えて頂き急遽旅程に…
2023年8月13日~8月17日 オランダ アムステルダム滞在の記録 前回に続き、今回はアムステルダム旅行エロ編。 どちらかというと今回の方が旅のメインです(笑) 目次 飾り窓 Red Light Secrets (売春博物館) Casa Rosso(セックスショー) CONDOMERIE(コンドーム…
2023年8月13日~8月17日 オランダ アムステルダム滞在の記録 やっと夏休みが来た!仕事きつい!(笑) 今年はオランダの首都アムステルダムへ。天気も良くてそれでいて暑すぎず最高でした。 目次 アムステルダム、旅行しやすかった アムステルダムの街並み Moc…
もうタイトルの通りで、「この人は優秀そうだ」とか「この人はダメそうだ」とか、ぱっと見で判断するのは外資系企業では絶対NGです!ダメ社員っぽく見える奴が実は優秀だったりします。その逆ももちろんあります。日系で働いてきた人が外資系に転職すると、…
search/サーチ ジョン・チョー Amazon 以前紹介記事を書いた『RUN/ラン』が超面白かったので、アニーシュ・チャガンティ監督のデビュー作である『search/サーチ』も観てみました。 daturyoku-pukapuka32.hatenablog.com 『search/サーチ』は2018年アメリカ…
先日、日本の取引先の方々にドイツまではるばるお越し頂きミーティングをしたのですが、その時にひとつ気になったことがあります。 というのも部長、課長レベルのマネージャーが自分の部下に話しかける時の口調がとってもマイルドで優しいんですね(笑) 部下…
カメラ商品の次機種に搭載を予定していた2つのキー半導体同士が接続できない(正確に言えば電気的には接続できるが、データの送受信が出来ない)という問題が発覚して、会社がパニックに陥っています。。入社して5年が経ちますが、ここまでカオスになったの…
RUN/ラン(字幕版) パット・ヒーリー Amazon 2020年のアメリカ映画。1時間半位の短いスリラー映画ですが充実の内容で、超面白かったです。こういうヤバい映画大好きですね(笑) うわーっ、うわーっ、って言いながら観ました(笑) あらすじ↓ 生まれつきの病気…
サラリーマンやってる人なら分かってくれるかもだけど、ミーティングが増えてくると虚しさが募ってきませんか? だらーっと時間が流れて気が付くと一日が終わっている。今日という一日は何だったんだ?みたいな。自分の仕事も進まないし。 特に毎週の進捗定…
先日ちょっと日本に帰国してまして、そのついでに買ってきたものがあります。 その名も「Kenko ホワイトミスト No.1」。 ケンコー・トキナーのソフトフィルター(光をにじませ写真の雰囲気をソフトにするフィルター)ラインナップの一つとして、2022年11月に…
おいしいごはんが食べられますように 作者:高瀬隼子 講談社 Amazon 芥川賞に選ばれた本書。とてつもなくチャレンジングなテーマを扱っているので、理解不能な部分も多くありました。でも、分からないと言って切り捨てるのも違うかなと思いますね。 食事をす…
先日人生初の胃カメラを体験しました。 昔からこういう体に何かをされる(何かを入れる)系のことがめっちゃ苦手な僕。しかも言葉もろくに通じない外国で胃カメラを受けなければならないなんて。。正直検査当日までめっちゃ憂鬱でしたね(笑) 目次 経緯 検査当…
昨日第一回フランクフルト宮崎県人会を開催し、僕含め4名の宮崎人が集まりました。 この話、そもそもの始まりは僕の友達が、フランクフルト在住の宮崎出身の方と面識があり、僕に紹介してくれたのがきっかけです。そしてその方がさらにあと二人別の宮崎人と…
The Witch 魔女(字幕版) キム・ダミ Amazon 日本でも話題になっていたっぽい2018年の韓国映画。これ、、超面白かった!ホラー映画だと思って観たら、ほとんどアクション映画だったけど! とある研究所での人体実験により不思議な能力を持った少女の話です…
ここ最近、同世代の中国人の同僚と仕事をすることが多いのですが、ぶっちゃけ結構やりにくいです。。 まず一番思うのが、相手の都合を考えないで自分の主張ばかりする。いきなりチャットで「この仕事やってください」と依頼が来て、背景については全く説明ナ…
先日フランクフルトで日本人コミュニティの飲み会があったので行ってきました。この飲み会は月1ペースで開催されており、以前より何度か参加してます。 このコミュニティはちょっと変わっていて運営委員やホームページ等は存在せず、既にコミュニティに属し…
スタート! ドイツ語A2 作者:岡村 りら,矢羽々 崇,山本 淳,渡部 重美,アンゲリカ・ヴェルナー 白水社 Amazon 獨協大学外国語学部ドイツ語学科の教員の方々によって書かれた本書。A1編が良かったので続いてA2編も購入し、一通り読み終えましたがやはり良書だと…
シャオミのハイエンドスマホXiaomi 13 Pro買いました!いやー久しぶりに高い買い物した~ 先行して発売されていた中国市場版のネットの評判がすごく良かったので、グローバル版が出た段階で思い切って買いました。 実際使ってみてとても良い商品なので、今回…
夜明けまでバス停で 板谷由夏 Amazon 1時間半くらいの短い映画ですが、心にグサッと刺さりました。。 焼き鳥屋で住み込みアルバイトをしていた女性が、コロナ禍で家も仕事も失いホームレスになる話です。 主人公はホームレス仲間と共に爆弾を作って政府に復…
先日ドイツに来て初めてバスケの試合を観に行ってきました。別にドイツのバスケを普段からチェックしているわけではないのですが、同僚が誘ってくれた&会場が家の近くだったので行ってみることにしました。 対戦カードは、「JobStairs GIESSEN 46ers」 対 …
デジタルカメラが値上がりしていることは以前の記事で書きましたが、最近メモリーカードもめちゃめちゃ高いんです。さらにメモリーカードの種類が多すぎるが故に、どれを選べば良いか分からない人もたくさんいるはず。本記事では、現在大混乱中のメモリーカ…