ドイツ生活
ドイツ語、未だに全くしゃべれない。。。週1の社内レッスンに加えて、隔週で週末に社外の個人指導まで受けに行ってますが全く成長を感じない。最近少しずつ焦れてきてますね。。 ドイツ語がしゃべれないせいで会社のイベントに顔を出すのが辛いのです。今週…
今年でドイツ在住7年目になる僕ですが、先日唐突に心の中でこう思ったのです。 「そういえばドイツにはサウナがあると聞いているが、まだ行ってない。。!!」と。 というわけでついに昨日行ってきました、デュッセルドルフの「Momentum Spa」。 公式サイト:…
実は先月からフランクフルトのハウゼンにあるドイツ語学校に通ってます。これまで文法・読解を中心にある程度座学を続けてきたので、そろそろアウトプットを始めても良い頃かなと思ったんですよね。 というわけで2週に一回土曜日にハウゼンでマンツーマン授…
とある中国ベンダーと長い間協議してきた半導体プロジェクトが今ようやくテープアウトを迎えようとしています。ここまで来るのに構想段階も含めると約2年かかりました。そしてこれから試作が始まり、量産に入るまでまた数年かかるわけです。カスタム半導体の…
これまでカシオの古ーい電子辞書(主に英語用)に、追加コンテンツとして別途購入した「アクセス独和辞典」を追加してドイツ語を勉強してきた僕ですが、レスポンスが非常に遅くてイライラしてたんですよね。 というわけでEX-Word XD-SX7100購入しました。カシ…
同性愛者であることが既に周知されている人にならこれまでにも会ったことがありましたが、異性愛者として生きてきた人の”カミングアウト”の現場に遭遇したのは今回が初めてでした。 その方は同じ部署の50代のドイツ人の同僚(Aさんとします)で、それまで普通…
先日人生初の胃カメラを体験しました。 昔からこういう体に何かをされる(何かを入れる)系のことがめっちゃ苦手な僕。しかも言葉もろくに通じない外国で胃カメラを受けなければならないなんて。。正直検査当日までめっちゃ憂鬱でしたね(笑) 目次 経緯 検査当…
昨日第一回フランクフルト宮崎県人会を開催し、僕含め4名の宮崎人が集まりました。 この話、そもそもの始まりは僕の友達が、フランクフルト在住の宮崎出身の方と面識があり、僕に紹介してくれたのがきっかけです。そしてその方がさらにあと二人別の宮崎人と…
先日フランクフルトで日本人コミュニティの飲み会があったので行ってきました。この飲み会は月1ペースで開催されており、以前より何度か参加してます。 このコミュニティはちょっと変わっていて運営委員やホームページ等は存在せず、既にコミュニティに属し…
先日ドイツに来て初めてバスケの試合を観に行ってきました。別にドイツのバスケを普段からチェックしているわけではないのですが、同僚が誘ってくれた&会場が家の近くだったので行ってみることにしました。 対戦カードは、「JobStairs GIESSEN 46ers」 対 …
ドイツに移住する前、「ドイツの電気屋ってどんな感じなんだろう?」とやけに気になっていました。電気屋をうろつくのがもともと好きなので。 もしかして、いかにもヨーロッパ的な歴史ある建物の中に最新の電子機器が並んでいるのか。。?とか思ってました。…
タイトルの通り、どこで服を買えばいいのか分からないまま、ドイツに来てから気が付けば4年も過ぎてしまいました。随分前に日本で買った無印良品のパーカー(既によれよれ)を、ずっと着続けている僕です(笑) ドイツってファッションに無頓着な人が多くて、そ…
(2022年8月19日~21日 デュッセルドルフ滞在の記録) またデュッセルドルフに小旅行してきました。つい2か月前にも行ったばっかりなんですけどね。 ちなみに前回の記事はこちら↓ daturyoku-pukapuka32.hatenablog.com コロナやら戦争やらで「そろそろいい加減…
今月車検を受けてきました。ドイツに来て2回目の車検です。前回の車検は初めてだったこともあり良く内容を理解しないまま過ぎ去ったのですが笑、今回はちゃんと情報収集をしたので調べたことをまとめておきます。ドイツ在住の方は参考にしてください。 目次 …
僕はもう4年ドイツに住んでいますが本場ミュンヘンのオクトーバーフェストにまだ行ったことがないのです。コロナで中止になっていたからです。 しかし今年は3年ぶりに開催されるらしい! ビール好きとして、なんとしてでも行かなくては! こんな感じらしい…
(2022年6月17日~19日 デュッセルドルフ滞在の記録) そういや、ケルンに行ったついでにデュッセルドルフにも行ったんですよね。 デュッセルドルフはドイツ最大の日本人コミュニティで有名な街です(ヨーロッパでは、ロンドン、パリに次いで三番目に日本人の…
今『存在の耐えられない軽さ』という小説を読んでいるところで、これが旧チェコスロバキアの民主化運動(いわゆるプラハの春)を鎮圧するためにソ連が軍事介入した事件を扱った話なんです。本当にたまたま手に取った本ですが、タイムリーにロシアがウクライナ…
今週9日についにブースター打ちました。いつものように会社の産業医のところで打ってもらいました。 1回目と2回目がファイザー・ビオンテック製だったので、今回の3回目はモデルナを勧められました。違う種類の組み合わせの方がワクチンの効果が高まると…
" data-en-clipboard="true">年明け早々僕の左耳に起きたトラブルについて書いていきます。 " data-en-clipboard="true">事の経緯は以下のとおり。 ・1月中旬辺り、急に左耳が聞こえにくくなった。耳の中に水が溜まっているような感じ。それが一日中抜けな…
結構心配していたビザの更新がようやく終わりました。いやーホッとしました。。これで向こう3年間のドイツ滞在が許可されたことになります。 心配していたのは、やっぱりドイツ語のこと。ドイツ在住の知り合いの話だと、ビザ更新手続き時に役所の担当者から…
ドイツに来て丸3年が経ちました。この3年間ゆるーくドイツ語の勉強を続けてきましたので、進捗状況をまとめつつ勉強に使った本を紹介していきます。 目次 今のドイツ語レベル 実際の所ドイツ語って必要? これまでに勉強した本 ①ゼロから始めるドイツ語 ②ク…
2回目のコロナワクチン接種から2週間以上経ったので、薬局に行ってデジタルワクチン接種証明を発行してもらいました。以降はスマホの専用アプリで個人情報(接種日やワクチンの種類等)が埋め込まれたQRコードを表示できるようになり、EU全域の公共施設、レス…
" data-en-clipboard="true"> 今日2回目のワクチン接種が終わりました。2回目は副反応が強いと聞いていたので気合いを入れていたのだけれど、針を刺したところが若干痛いだけで今のところ特に何もなし。明日は念のため休暇にしてありますが、普通に仕事でき…
" data-en-clipboard="true"> ドイツに来て今月でちょうど3年です。来る前は旅行をする事を楽しみにしていましたが、コロナのせいでほとんどどこにも行けなかったのは残念です。(そもそもこのブログは旅行を記録するのが目的じゃなかったっけ。。) でも再来…
" data-en-clipboard="true"> 今週の月曜に職場の秘書さんから電話があって「会社の産業医の方でワクチン接種予約とれそうだけど、打ちたい?」ということだったので打ちたいと伝えると、「オッケー、はい予約とれたよ。2日後ね」とのことでした。 " data-en…
" data-en-clipboard="true"> ドイツでは現時点で人口の約40%の人が(2回ともの)ワクチン接種を終えたらしいです。周りでももう打ち終わったと喜んでいる人がちらほら出てきました。早速旅行を計画している人もいます。なんか活気が戻って来ているように感じ…
はい、またやらかした!今度は駐車違反で罰金を食らった(笑) 事の顛末は以下の通り。 ①先月、アパートの工事に来た業者が敷地内の駐車場を占領したため、2日間車を駐められませんでした。 ②「あ、そう」という感じで、余裕の表情&口笛を吹きながら車をアパー…
先週の話ですが、なんか部屋の窓のブラインドを交換するとかで、アパートの管理会社から日程調整のメールが来ました。「業者が部屋に伺うので都合の良い日時を教えてください」とのことだったので「○○日なら終日OKです」と返信しました。 で、迎えた当日。業…
" data-en-clipboard="true"> コロナで在宅勤務となってからはMicrosoft Teamsを使ったオンライン会議を頻繁にやるようになりましたが、未だに疑問なのがオンライン会議では顔出しすべきかどうか(ビデオをOnにすべきかどうか)ということ。ええ、どうでも良い…
先月引っ越したばかりで家にまだ洗濯機がなかった頃、初めてコインランドリーに行ってみたのだけれど、案の定表記がドイツ語で使い方が分からなかった。そこですかさず洗濯が終わるのを待っている人のところに行って「英語は話せますか?使い方を教えてくれ…